ふ~、問屋さんに持って行く商品(注ぎ口(40mm))の袋詰めが終わりました。
白黒の印刷っていうかコピーでとっても見窄らしいのが特徴です(T^T)
カサレの売り場に置いてみた所、その手作り感溢れる見窄らしさは周囲の商品と同化することなく非常に目立ってたんで、これはこれで良いかなって感じ。

とりあえず、ガレキの複製&袋詰めに比べれば百倍の数でも楽勝でした・・・
さて、このポリベロ、私はヌキ作業の時かなりの量を使います。コレ、一回使うと表面に付いたレジンが湿気を吸って、2回目に注いだレジンと混じってしまい気泡の原因になるんですよね。
まぁ、ぶっちゃけ手ヌキの作業でそこまで拘ることもないって言えばないんですが(^_^;、ベタベタのポリベロ使ってると間違いなくソレが原因で気泡が発生するので、せめて拭き取りながらやらないとまずいです。
で、修羅場だとポリベロを綺麗に拭き取ってる時間も惜しいんで、使い捨てにしてしまうわけです(^_^;;;
ポリベロを使わないでレジンを缶からカップに移して、またカップに注いで計量するってのが一般的(当然、AB別々で)ですが、その方法だとレジンが空気に触れてる時間がどうしても長くなり、また手間も増えるので私的には計りに置いたカップにポリベロを使って注いで更にA、Bを一緒のカップに入れるのが最速で良いと思います。もちろん、レジンを注ぐ量を絶対に間違えない&入れすぎたりしないという腕が必要になりますが慣れれば楽勝です。
ちなみに、昔はワークさんが販売していた受け口君というのを使ってたんですが、最近は問屋さんでも全然見かけないので困ったあげくに独自にポリベロを探し始めたんです(^_^;、受け口君は浅いタイプと深いタイプの2種類入ってたんですが、深いタイプは要らなかったです、深いタイプのはレジンが溜まる量が多いので。あと、コーナンっていうホームセンターでも売ってたんですが、ポリベロの両端が直角でレジンがよく溜まる&拭き取れないという最悪な物でした。

あとは、こんな使い方もしたりして。径が合わなくても持ち手側を引っ張って、ベロをビンに沿わせば問題無しです。
今日はたっぷりと本業の宣伝でした。